伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

共生社会を目指すとか掲げてるんだけど、実際にはきれいに進まなくて悩むことがあって、それをなかなか言えないっていうしんどさ。

日頃悩んでいるけれど、わざわざ言わないことがある。いや、わざわざどころか、言ったらいけないと思って言わないように封印していることがある。そうやってひた隠しに隠していると、やはり悩みになっていることがある。

 

障がい者スポーツのチーム、障がい者当事者だけじゃなく、健常者もプレーヤーとして関わらなければ成り立たない、ブラインドサッカーに携わっている。

プレーヤーとして何らかの視覚障がい者が求められる。チーム内に二人いるので一応条件は満たされている。一応、と言っているのは、二人だと実はまだ少ないと思っているから。交代要員としてもっと必要なのだ。そして、主たるプレーヤーがやはり視覚障がい者であってほしいから。

 

障がいの種類について、「視覚障がい者」(身体障がい者)の他に、「知的障がい者」と「精神障がい者」がチームメイトにいる。サッカーの練習をするうえでは気にならない場面は多いとはいえ、試合参加で遠方へいくときやその他の活動をするときには何かとフォローが必要な場面が多い。それをきっと「配慮」というのかなと今更ながら気が付くことがある。

 

初めての経験である、不慣れである、理解するのに少々丁寧なアプローチが必要であるとか、何らかのフォローをすることが多い。フォローしなきゃ、ということもあれば、あーこういうことがフォローを必要とすることなのかな、と実際の場面になって気が付くことも多い。

 

これらが「障がい者」だからなのか、「初めて」「不慣れである」からなのか。分類は正直なところよくわからない。一緒に活動していて、事前に気付いて人員配置を気を付けた方がいいよなっていうこと、それなりにあるのだ。こういうことを「配慮」というのだろうか、いちいち考えてしまうのもナンセンスだけど。

 

練習以外の活動の時、メンバーの集合が、障がい者割合が高いと難しいと感じてしまうことがある。初めてのことにどのくらい適応できるか、未知数なことが多いから。経験してもらって経験値を上げたいという想いと、フォローしながらやりたいけど健常者の人数を頼らないと成り立たないなと考えることとか…。とにかく様々な思いがぐるぐるする。

 

機会を与えてもらってありがたい、けれどもこうしてバランスの良いメンバー割合にできるかが毎回ハラハラするので、堂々と「次回ばっちりやります!」と答えづらい気持ちもある。依頼してくれた側にも申し訳ないような、そしてチームのメンバーを信頼していないようで申し訳ないような。なかなか言えない、しんどい気持ちになる。

 

共生社会を目指すって言ってるんだけど、そりゃ一筋縄に行かないわなって、つくづく思う。私が慎重に考えすぎなのか?、毎回毎回なやみます。こういう悩みを超えることが、共生社会をつくっていくことなんだろうか。一人で悶々とするのもしんどいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事を辞めてしばらくたって、また働きたいけど、とってもとっても勇気がいるからためらってしまう!!

様々な理由で仕事を辞めてしまう人がいる。辞めざるを得なかったり、辞めたくなってしまったり、辞めたくないけど続けられない状況になったり…。

生きていればいろんなことが起こるから、「仕事を辞める」という選択肢が浮上してくることだってありうる。

 

誰もが怠けたいわけではない。できれば自立していたいし、社会のなにか役立っている場にいたいだろうし、目立たなくたって活躍できる・必要とされる場があってほしいし、いろんないろんな思いがある。

 

今週は就労移行支援を利用してみようかな、と考えて来られた方にお会いした。世の中でそれほど普及していないから、実際に見て・聞いてみることをおススメしている。来られた方には動機や働くことへの気持ちを一通りお話ししていただいている。私はその人の想い、ひっかかっていること、困難と感じていることのツボをさがしながら話をきく。

 

しばらく(人によって3年か20年か、まちまちだけど)はたらいて、事情があって辞めて、間があいて再び働こうとすると、とってもとっても勇気がいるからためらってしまう。働きたい気持ちはあるのに、失敗する恐れやしんどい思いがフラッシュバックするとか、ともかくしんどい!新しいステージに行くために、ものすごくエネルギーが必要。

 

どうやってそんなエネルギーをひねり出すのか?本人の意欲と、人の助けを借りて、掛け合わせて高めていくのがいいなって現在は思う。一人で全部やらなきゃかっこ悪いなんて、思わなくていい。人の力を借りた方が、手っ取り早いことってたっくさんある。

 

自分の状態や過去のことを話すだけでもしんどいし。働きたい意欲PRとか、仕事で求められる自己PRなんて、自信がなさ過ぎてしんどいってのもよくわかる。できることは何?って質問されると、尻込みして逃げ去りたいくらい、「ない」って答えてしまうわけです。でも、じっくり振返ってみれば「できること」ってある、PRのやり方も言い方次第なわけで。

 

そんなこんなで、ブランクあって、また働くための始動は、勇気がいる。どうかそんな気持ちの人がいること、あたたかく見守ってあげてほしいです。

言動がいちいち気になって、すぐ謝って、何を言いたいんだかわからない。問い詰めたらますます困るもんだから、さてどうする?

ヘンだと思われたらいけない、失礼なことをしてはいけない、自分だけ目立ってしまったら居ても立っても居られない、人前で発言するなんて針の上のむしろみたいで死にそう、どうしようどうしようどうしようどうしよう!!!!!

 

っていうふうに、人にどう見られているか、とにかく気になって仕方ない人もいる。過敏な時もあれば、慣れた人同士ではそれほどその特性が出ないこともある。

 

ご本人もしんどいと思う。あれこれ考えすぎちゃって、結局何が本質なんだかわかんないわけだから。困ったものよねえ。

 

でもそういう傾向の人たち、うんうんって聞くことがやっぱり大事。聞いているよ、最後まで聞くよ、ヘンだなんて思ってないよ、という安心させる環境づくりが必要なんだよね。

 

それで、問い詰めるっていうより、それってどういうこと?って具体的に掘り下げるような質問をしたら、それなりに言葉を探しながら話してくれる。

そう、そうやって自分なりに人前でしどろもどろになっても言葉を探す、言ってみる努力をしてみる経験も欠かせない。

 

言えなければ、「忘れました」「知りません」ですべてシャットアウトしてしまうから。それって、安易にリセットしてるから、もったいない!!

何かキーワードを言えたら、相手が話して引き出してくれたり、思い出させてくれたりすることだってある。会話のキャッチボールが続けられるのだ。

 

あれこれ言いすぎず、聴く。じっと聞く。

聞くことの難しさ、大切さは実に侮れない。

会社を休まなければ、「健康」?プチ不調を積み重ねるほうがずっと重篤。

この冬、風邪・インフルエンザにはかかっていない。

それって健康だねー!パーフェクト!

なーんて言われて、すごく違和感があった。

 

ありがたいことには違いないんだけど、貧血がひどくてカラダだるいし、肩こりは慢性的だし、冷え症は冬場は毎日こたえるし、こういう症状をかかえていると、「健康」っていう感じはあまりしない。

 

貧血、肩こり、冷え症、どれもプチ不調で、病気の手前にみられる未病っていうやつだ。これ、放置しておけば何かが重篤になる。その何かは傾向があるにしろ、はっきりしない。対処するかどうかは本人しだい。

 

健康診断の面談で、これらプチ不調を訴えてもほとんどスルーされる。ストレスフルだということを訴えても、「リフレッシュしてください」くらいでほぼスルー。そんな面談するくらいなら、保健師だか何だかの資格は無用だし、その時間がもったいないとすら思った。そう、明らかな数値にならないと病気扱いされないんだ、仕方ない。

 

だから会社の健康診断で摘発されるのは、デブな人たちばかり。肥満関連で血液や何らかの数値がおかしいから。メンタル不調はほとんど摘発がなく、むしろそちらでどんどん休職者が出ていた。一体どっちが重篤かっていうと、私の感覚では後者だ。

 

カラダが悲鳴をあげ始めるプチ不調、メンタル不調、どっちも重篤

しんどいこと、カラダ・気持ちが求めていること、自分で向き合ってあげて。守れるのはやっぱり自分自身だ。

 

フルタイムではたらきたい、カラダがもたないから困難、めずらしくない。

はたらきたい、収入を得たい、家の外で必要とされる場がほしい、社会復帰したい。

はたらきたい気持ちは人それぞれ。健康に生活できる範囲内ではたらけるのが一番いい。

 

とはいえ、求人検索をすると、やってみたい仕事は条件が合わないことがしばしばある。資格、経験の問題ではなく、時間が長すぎるという場合だ。

週5日・トータル40時間もはたらくのは難しいっていう人、かなりいる。フルタイム・正社員だとそのくらい求められるのだけれど、カラダ・気持ちが持たない人って実はめずらしくないかもしれない。この頃よくそう思う。

 

20代で肝炎発症、入院を経て服薬しながら生活ができる。でも困りごとは疲れやすい、自覚症状はない。難病指定でもない、障がい者でもない、配慮を申し出るとさぼりたい人みたいになってしまう。我慢してしまう、いざというときからだが辛くて思うように動かなくなる。そうすると休まざるをえない、休みが続くと申し訳ない、いつ来るかわからなくなるとシフトが組めない、辞めざるをえなくなる…

 

わたしの妹のことだ。カラダはつらくても、繁忙期は出たいし店のことはしっかりやりたい、休まなければカラダはどんどんつらくなる、いざという時休もうとしたら誰も交替できず休めない…。こういうことは、めずらしくないと思う。

 

カラダ・気持ちの不調を申し出ると、さぼりたい人、弱気な人、やる気ない人みたいな、ネガティブな人にならざるを得ないなんて。そりゃ言えないよなあ。もっとおおらかになって、受け入れてほしいこと、いっぱいある。

 

そもそもフルタイムの条件、時間が長すぎる。そんなにはたらける人、今の日本にどのくらいいるんだろう?そんなに長時間はたらかないと、ダメなの?フルタイムだって、日中ぼんやりして何がはかどったかわからん人、いっぱいいるじゃない。会議だっていうけど、座ってるだけの人だっていーっぱいいるのを知っている(笑)

 

カラダ・気持ちに不調が伴う人について、はたらきやすくなるように、働く時間の柔軟性を持たせる、世の中の人がもっとおおらかになることを推奨したい。

 

 

 

 

 

人に会わない日。予定を入れない日。年に数日そんな休養日をつくりたい。

休みだからといって、あちこち出かけることがおおくて、気が付いたらあまり家にいる日がない。実によくある。何してるんだろう、と自分に疑問を感じることがある。

 

たまには人に会わない日があってもいいし。あえて予定を入れない、決めない日があってもいいし。自分のための休養日をつくってあげたほうがいい。

 

休養日を「つくる」というのが、どうも日本人的なのだけれど、やはり意図してつくらないとついついあれこれ手伝ってしまうのだ。自分を大切にするという意味では、休養日をつくってやることも必要。自分を大切にして、それから他の人のことももっと大切にできる。

 

そういう休養日を今年はしっかりつくろう。フリーな働き方になると、どうも詰め込みがちで、休めていない。好きなことを好きなだけできているつもりであっても、カラダと頭が休まってない。そう、休養日をつくろう。

書けない日もある

書きたくても収拾がつかない、

書いてもなぜかアップロードのクリックができない、

なんだかさっぱり定まらない、

自分らしく書けずに世に迎合しただけ…

いろんな気持ちの日がある。

人間として、あまり安定してないんだなって思うこともある。

まぁ、仕方ないじゃん。

書きたいんだけど、何かがもどかしくてこんがらがる日もある。

書いても書いても胡散臭い、ただただ臭い日だってある。

もー、明日のことだってよくわからんのだ。

コンスタントに安定して継続できること、かなり価値があるなって思う。

そんなのそもそも難しいから、不定期にゲリラ的にシャワーみたいにわーってやるのもいいだろう。

何かを毎日コツコツやれる、やろうなんて安易に言っちゃまずいね。希望として、断続的にでもやろう。

やっぱその人に心地よいペース、ある。