伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

ふわっと無難で当たり障りなく何も伝わらない文、読み手の時間の浪費に過ぎない。

志望動機、仕事や講義の振り返りコメント、目標や抱負。何かしら自分の意思を表示し、考えを提示する機会が生きていると何度となくやってくる。その時、しっかり考えて伝える努力をしているだろうか?「どう言えば、もっと伝わるんだろう?」「こういう表現じゃ薄っぺらいから、なんと言い替えようか、何から言おうか?」なんて悩んでる人は、十分努力をしていると思う。

 

私が言う、「ふわっと無難で当たり障りなく何も伝わらない文」っていうのは、およそこんな感じだ。

 

・ためになる話を聞くことができて、今日はよかったです。

・もっと自分で反省して、貢献しないといけないと思いました。人の役に立ちたいと思います。

・はじめは何もできませんでした。でも、すこしずつ慣れて、少しはよくなりました。

 

厳しいけど、これって内容がないんですよー。

だって、何の話の後にくっつけてもなんとなくおさまる。それは、具体的なことをなーんにも含めていないから。すぐにつっこみたくなるのは……

 

「なんのためになったのよ?ためになる、ためってどういうこと?」

「何を反省したの?」

「貢献するとは、あなたなら何をするとういことなの?」

「少しずつ慣れたのは、いったい何からですか?」

 

何を想定して話しているのか、聞き手には全く分からないから、文としての意味をなしてないんですよね。ふわっと無難、当たり障りない、つまり、何の印象も残らない。それでどうなるんだろう?っていうフックがない。目的語が具体性を欠いていて、何のことやらさっぱりわからない。

 

これほど疑問、不快を与える文は、読み手の時間の浪費に過ぎない。もっと相手を思いやって文を書く、話す努力を惜しまないように!!

 

これは自戒も含めて。