伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

一対一でできること、グループの輪でできること。

一対一で人と話すことはできるのだけれど、

複数人の輪の中に入るとしどろもどろになっちゃう、

そもそもついていけなくってダメ……

 

複数人のグループになると、コミュニケーションのレベルが少々アップする傾向があります。

そんなこと気にしないで生きている人には何ともないことで、なぜそんなことで悩むのか?引っかかるのか?が理解しがたいかもしれません。

3人以上の複数人でいる時、知らないうちにいろいろな気遣い力を発揮してるんです。

苦手な人は慎重に空気を読んで、考えすぎてしまう…傾向があるように思います。

 

一対一であれば、自分自身のために相手一人がペースを合わせたり、読んだりしてくれて、きちんと対峙できます。で、安心できる要素が大きい。会話のペース配分も、計りやすいわけです。

 

3人以上になると、急に会話のペース・流れが、どこが自分の番で、どこで発言して、どこで終わって…とリズムに乗っかりづらくなるわけです。

で、複数の人が一度に話していると、もう情報の整理が追い付かなくて理解しづらい。そうするとまた話についていけず、置いて行かれてしまう。質問するタイミングも計りづらい。悪循環なわけで、グループは嫌だ!となってしまい、一対一の関係性にもちこうもうとする人も…いや、自然と心地よいからそういうふうな関係性ばかり求めてしまうとか…

 

 

まあいろいろあるわけで、グループの輪で話すということは、かなりいろんな力を発揮しており、求められている。それが難しい・苦手っていう人もいる。どうかそういう人もいるっていうこと、別に子供時代に社会性がなかったとか機会がなかったわけじゃなくてそもそも不得手なこともあるっていうこと、どうかご理解いただきたいのです。