伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

無難な言葉をさがす。すごくやる気があってできる人だと思われないように!?

就労移行支援の仕事のなかで、利用者が作成する履歴書の志望動機欄の添削、企業への実習申し込み時の動機や意思確認など、企業へアプローチやチャレンジするときの想いを確認する機会がある。

 

おどろくほどまじめに考えてくれていることがあり、びっくりすることがある。まれに、え?軽いなー!!!ということもある。

 

1)得意・できると宣言しない!

●●が得意、●●ができる、●●に向いている

など、すでにそのスキルがある表現は避けるために必死。

こちらが大したことないことなのに!?と思っても、それは通用しない。わざわざチェックされないし、あまりに控えめに書いたらインパクトがないし。

 

しかし本人にとっては、企業にできると思われて急に任されると至難の困難。事前にそのリスクを避けようと必死なのだ。

 

 

2)興味・意欲を示さない!

●●に興味がある、●●に積極的に取り組みます

など、はっきりした興味・意欲を示すことも避けます。

 

その企業の仕事に何も興味が持てない・想いがないのかなあ?と不審に思う。

 

そうではなくて、これも興味・意欲を明示すると、それだけを任されてしまう、それが特にできるのだと思われてしまうのを恐れて、避けている。

必死で無難な表現を探して、働きたい・採用されたい意志は示そうとするから難しい…

 

 

3)エンドユーザーへの想いはない

自分ががんばる・仕事を覚えることに必死!

その企業のお客様・商品・エンドユーザーに対する思いまでは表出しません。

一言くらい思ってほしいんだけど、それよりも何よりも自分が失敗しないか、間違ってると指摘されないか、緊張せずにできるか…そんな自分のことで精一杯。

 

 

なので、

何をしている企業へいくの?

その企業のことを友達になんて説明するの?

って質問して、概要をお話ししてもらい、やっと気づいてもらうことも。

 

モー、頼みますよー!!と言いたいところだけれど、

不安や緊張でいっぱいの人は、そんな状態になっちゃうんだなということも納得。

 

 

無難な言葉、あなたも選んでいませんか?