伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

まだ何もしてないのに、できない、自信がない、無理っていう人、いまや若者だけではない。

自分にできることがわからない、ないと思っていると、

仕事を探そうとするとき、すぐにできない、自信がない、無理って言ってあきらめてし

つまり何も選べなくて決まらないし、進展しない。

これほどつまらないことは、ないですよ。

 

どうやったらできるか考えてみる、尋ねてみるってこともしないわけです。

質問してみたら、案外やり方がすぐわかったり、はじめは不器用でも間もなく慣れてきたり、そういうこともあるんだけどね。

 

質問するっていうことすら、困難で、恥ずかしいとか、どういえばいいかわからないとか、声かけるタイミングがわからないとか、聞いたら嫌がられそうだとか。

聞かずに勝手にやって失敗する、時間をロスする方が重篤なんだけど、自分自身の恥を重視してしまって動けない。あー困ったな。こればかりはどうにもならない。

 

できない自分でいるのは、失敗がなくて、リスクがなくて、居心地がいいのかもしれない。だって何も責められないし。咎められやしない。でも、よく考えたら、できないことを理由に何もせずにずーっと過ごすのは、つまらない。なーんにも求められない、誰にもかかわらない、孤独な人生になる。それじゃ生きていけないんだよね。

 

できない、自信がない、無理!っていうのは、いまや若者だけでない。どの年代にもあきらめている人、それなりにいる。あきらめて、逃げてきたことをいかにリセットするか、立ち向かえるか、自分で自分にスイッチを入れないと、イヤー進めないんですよねー。いくらあれこれ言っても、自分のスイッチがオフのままでは変わらない。

 

何か試してから、できないって言ってほしいものだ。スモールステップでいい、着手することにたどりつこう。