伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

歴史を知り、成り立ちに感謝する。

視覚障がい者の方が当事者として、学校で授業をされるという場に同席した。

初めて聞くこと、なんとなく聞いていたことの詳細など、

聴講して「はっ」とすることがたくさんあった。

さすが!とうならせるトピックがしっかりそろっていた。

 

その中でも、感動したのは、

現在当然のようにあるものの歴史。

どうやって生まれたか、スタートしたか、

そして苦難の時期を経て現在にいたったのか。

知れば知るほどに、いとおしく、ありがたく感じられる。

 

点字ブロック岡山市発祥で51年目、

点字はフランスのルイ・ブライユの発案で約200年、

などなど、意外と最近なんだ!長いんだ!とか知ると、

とにかくワクワクする。

 

ブラインドサッカーは1970年代スタートとされ、

日本に入ってきたのは2000年過ぎて韓国から。

たった20年足らずで、それなりに知名度のあるパラスポーツに成長している。

関わってきた人、成長させた人がいるから、

現在の形があるんだなと尊く思える。

 

今当たり前にある物事の歴史、成り立ちを知ることで、

現在それらをつかえる・楽しめることにとても感激し、感謝できる。

伝統や歴史を無批判に継承するだけなのは懐疑的だが、

振り返ってみて変遷してないことはめずらしく、

時代ごとの風潮・影響を受けてきた。

 

 

歴史を知るっていうことは、感謝するということに近しい。

既存のものごとに視点を変えて感謝することと言える。