伝えるお仕事、ときどきインドネシア語

伝えるお仕事として、広報企画・制作・集計を出版社での経験をもとに手掛けている岡山市在住41歳。就労移行支援事業所で、特に精神障がいをお持ちの方の就職活動と伝える力をつける支援、企業へ障がい者雇用の橋渡しに携わる。大学時代にインドネシア・バリに1年間滞在、ときどきインドネシア語のお手伝いも。ヒトの成長・変化の観察レポートもときどき。

配慮が必要って、具体的に何をすればいいのかちゃんと提示しようよ。

就労移行支援の活動のなかで、

配慮がないと働けない!

配慮してもらえたらできそう!

っていっぱい聞くんだけど、

それで、何に気をつけたらいいかは本人はわからないって言われる。

 

察してくださいってこと?

うーん、それじゃわからん。

仕事する仲間に何もかも委ねて、

教えてくださいってお任せするのは、

そりゃ負担がでかいわ。

 

特に見た目にわからない障がいは、

自分から提示していけたら、いいなって思う。

フツーだと期待されて、

あれ?何か変?できないの?って

指摘されて、できないレッテル貼られちゃうとそりゃ不利だ。

 

だから自分の取り扱い説明書、必要!!

 

できないレッテル、本人に直接言うなら、

できないってことがわかる。

もっとつらいのは、

本人に言わず、できない人扱いすること。

それじゃ本人はわからないし、

知らないうちに避けられてしまう。

残念ながら日本ではそんなこと、日常茶飯事のようにある。

 

はじめに自分の取説を紹介できるように、自分を知る、自分の説明をできるように準備をしていけたらなぁ。

 

できないことばかりじゃない、

すぐできなくたって時間かけてできる、

やり方や工夫しだいでできるようになる!